5月3日(土)は、こどもの日会でした。旗揚げゲームをしたり、鯉のぼりケーキを作ったりしました。
5月3日(土)は、こどもの日会でした。旗揚げゲームをしたり、鯉のぼりケーキを作ったりしました。
5月5日(月)は「端午の節句」、こどもの日です。男の子の無病息災や子どもの幸せを願う日です。SORAアカデミーでは、5月3日(土)にこどもの日会を行いました。
5月5日(月)は「端午の節句」、こどもの日です。男の子の無病息災やこどもの幸せを願う日です。SORA アカデミーでは、5月3日(土)にこどもの日会を行いました。

旗揚げゲームでは、まず初めに赤と白の小さな鯉のぼりを作りました。トイレットペーパーの芯に赤と白の折り紙を貼り、その上から目や鱗をシールやペンで描き足していきました。完成したミニ鯉のぼりを両手に持ち、「赤上げて!」「白下げて!」などのかけ声に合わせて、みんなで和気あいあいと旗揚げゲームを楽しむことができました。
旗揚げゲームでは、まず初めに赤と白の小さな鯉のぼりを作りました。トイレットペーパーの芯に赤と白の折り紙を貼り、その上から目や鱗をシールやペンで描き足していきました。完成したミニ鯉のぼりを両手に持ち、「赤上げて!」「白下げて!」などのかけ声に合わせて、みんなで和気あいあいと旗揚げゲームを楽しむことができました。
ゲームの後は、鯉のぼりケーキ作りです。クリームを塗ったり、イチゴで鱗を表現したりして、それぞれ思い思いのロールケーキを作りました。完成した大きなロールケーキにがぶり!と齧りつく子どもたちは、ニコニコ笑顔でした。
ゲームの後は、鯉のぼりケーキ作りです。クリームを塗ったり、イチゴで鱗を表現したりして、それぞれ思い思いのロールケーキを作りました。完成した大きなロールケーキにがぶり!と齧りつく子どもたちは、ニコニコ笑顔でした。

教室には、子どものご家族からお借りした兜を飾りました。その兜は、お父さんが子どものころから大切にされてきたもので、とても歴史を感じました。みんなでそっと兜をかぶり、ポーズを決めて写真を撮り、こどもの日を感じられる良い経験ができました。
教室には、子どものご家族からお借りした兜を飾りました。その兜は、お父さんが子どものころから大切にされてきたもので、とても歴史を感じました。みんなでそっと兜をかぶり、ポーズを決めて写真を撮り、こどもの日を感じられる良い経験ができました。